Google Menu

Googleのパーソナライズド画面にガジェットを貼り付けることは、前々からできたけれど、これは便利だなぁと思ったのが「Google Menu」というもの。

2006102001

「Gmail」のように画面の左上に小さく、Googleが提供するサービスの名前を表示する。もともとパーソナライズドはGoogleアカウントにログインした状態で使うのを前提としている。なので、その状態からGmailやCalendar、Spreadsheetsなどへ直接、行き来できるわけだ。

2006102002 「Google Menu」に登録できる項目は、全部で10個。「Settings」で追加登録できる。私は「Google Reader」を追加してみた。

しかし、こうなると、すっかりGoogleの虜。Google依存度が高くなってしまう。ある日、身に覚えがなくても、Googleアカウントを取り消されたら……と考えると、ちょっと怖い。パソコンとかハードディスクも、突然使えなくなると、そのショックは大きい。日頃からバックアップと、代替手段を用意しておかなきゃ、とは思うんだけどね。

祝:Google ブログ検索

「Google Blog Search」の日本語版が公開された。

2006102003
http://blogsearch.google.co.jp

で、検索結果の精度というか表示の方法については、かなりクセがあると思う。

たとえば「inpostauthor:ガスコン」(検索オプションの投稿者で検索するのと同じ)で検索してみると、2006年9月21日の「脳のからくり」の次は、なんと2006年5月5日の「モーペルテュイの原理」という2つの記事が表示されるだけだ。

しかし検索結果10件の「RSS」をクリックすると、ちゃんと10件の記事を検索している。100件の「RSS」をクリックすれば、もっと数は増える。

これは、Googleニュースなどと同じで、同じブログや、同じ投稿者などの記事は、すべてを表示するわけではなく、数を絞って表示しているわけだ。このとき、どの記事を優先的に選択するのか、その基準はわからない。

「inpostauthor:ガスコン」で検索結果を表示したあと、「1日以内」を選ぶと(あくまで、この記事を書いた時点の話)、ちゃんと10月19日に投稿した記事がヒットする。つまり、インデックスは作成されているけれど、「指定なし」で検索すると、最新(3週間程度)のインデックスは表示されないというか、無視されるのかな……。あくまで、このブログの話で、投稿記事数が多いブログだと、また違ってくるのかもしれない。

ちなみに、「inpostauthor:」だけでなく、Googleの検索演算子の「link:」や「site:」などは、もちろんのこと、ブログ用の検索演算子「inblogtitle:」、「inposttitle:」、「inpostauthor:」、「blogurl:」も使うことができる。検索オプションを使うのと同じだけれど^^;

中国のミステリーサークル

2006101701

2006101702  中国の内陸部、タクラマカン砂漠とゴビ砂漠に挟まれた何もないような所だけど、直径300メートルの円形の奇妙な地形がある。影から判断すると、ストーンヘッジのように同心円上に並べられた何層もの壁のような建築物があるようにも見える。もっと奇妙なのは、その円の中心部に4機の戦闘機らしきものがあることだ。しかし、どう考えても、ここが航空施設であるわけがない。画面上部に白く雲のように見える部分も不可解だ。もし雲ならば、他の部分の影のつき方から考えて、地上に影が落ちるはず。もし、意図的に白く飛ばして隠しているのなら、なんらかの軍事施設なのではないかと考えられる。地上についた無数の2本線は、車両が移動した轍と思われるが、戦闘機のスケールから判断すると、かなり大型車両? いずれにしても、私にはよくわかりましぇん。ひょっとして地下核実験の跡なのだろうか?? これに関して事情通の方がいましたら、コメントよろしくお願いします。

Google Earthをインストールしている人は、以下のリンクをクリック。自分の目で確認してほしい。
■中国のミステリーサークル

Google Docs は使えるか?

Google Spreadsheets」は、以前のエントリーで紹介したが、これにワープロ機能が追加され「Google Docs & Spreadsheets」となり、ベータ版が公開された。

Google Docs & Spreadsheets
http://docs.google.com/

2006101602 
日本語はいちおう使えるものの、日本語版ではないため、書体を選ぶことはできない。で、ワープロ機能と表計算をひとつにしたのだから、文書の中に「Spreadsheets」で作成した表を挿入できるのかなぁ……と思っていたら、今のところ、それもできないみたい。新規に表組みを挿入できる機能はあるのだが、それも使い勝手がよいとは言えない。いろいろ、いじくったので私のミスも考えられるが、PDFで書き出すと、表組み自体も乱れてしまった。

「Docs」の使い方としては、文書をオンラインストレージに保存し、ファイルを共有することでコラボレーションが可能ということだが、こんな使い方をする人なんているのかしらん。自動保存されるファイルは、文書変更の履歴の管理も行き届いている。もうひとつは、記事を作成して直接ブログへ投稿するといった使い方だが、肝心のブログの設定方法がよくわからず、断念。どちらも、あえて使いたいと思わせるほどのものではなく、必要性を感じなかった。というか、簡単なHTMLエディタとして見ても、使えないというのが結論。

Google Blog Search

「Mogiquitous Computing」の記事を書いたとき、「Google Blog Search」へ「Ping」を送信したと書いた。ブログ名が抜け落ちていたので失敗したのかと思っていたら、それなりの効果はあったみいたい。正確にはわからないけれど、少なくとも1時間~2時間程度で、反映されるかも……。
2006101601

GoogleへPingを送ってみるなり

「Google Blog Search」がPingサービスを開始! というニュースを目にした人も多いと思う。そこで、私も下のエントリーを書いたときに「Ping」を送信してみた。

手動で送信する場合は、トラックバックと同じ要領で
http://blogsearch.google.com/ping
とすればよい。

Pingが届いたかどうかは以下のURLで確認できる。
http://blogsearch.google.com/changes.xml

2006101501_1

確かに届いてはいるようなのだが、ブログ名が抜け落ちてしまっている。(解決策をご存知の方は教えてください;;)
Movable Typeであれば「更新Ping/トラックバックの設定」に「http://blogsearch.google.com/ping/RPC2」を追加すればいいのらしいけれど、「ココログ」の場合は、Ping送信先を追加することができなくて、確認することができなかった。

まったく関係ないが、こちらは「PingPong」だ(^^;

Google Gadgets

 Googleガジェットを簡単に自分のホームページに貼ることができるようになった。下記のページから好きなガジェットを選んで、表示されるコードを自分のページにコピー&ペーストするだけ!

Google Gadgets For Your Webpage
http://www.google.com/ig/directory?synd=open

Block_01  ……のはずなのだが、「ココログ」に直接、貼ろうとしても、うまくいかない;; ココログでは、scriptタグを使えない設定になっているからだと思う。

 そんなわけで、非常にまどろっこしい方法だが、左の画像をクリックすると、別ウィンドウを開いて間接的に表示するようにしてみた。余計なお世話だけど、「New」でゲームスタート。カーソルキーの[左][右]で移動、[上]が回転、[下]が落下。

Squares_01  もうひとつ、マウスだけで操作する単純だけどおもしろいゲームを紹介。Googleガジェットの中でも、私のお気に入りのゲームなのだ。自分は、黒の「■」で、縦横に動く赤い「」をよけながら、黒い「■」を集めていく。ときたま現れる黒い「●」を取ると、動きが遅くなったり、自分の「■」が小さくなったりする。一度でも赤い「」にぶつかると、そこでゲームオーバー。

 1300種類ものGoogleガジェットを公開してくれたのは、うれしい。でもなー、やっぱり、ブログに直接、貼ることができないと意味がない。Googleガジェットを「ココログ」でも、直接、貼る方法をご存知の方がいましたら、教えてください。